年間スケジュール 2023-2024
- 春季特別企画展「幕末明治の浮世絵百年 大江戸の賑わい」 2023/4/6(木)~ 6/18(日)
- 企画展「うきよえ“う”づくし」 2023/6/22(木)~ 7/23(日)
- 企画展「うたう浮世絵」 2023/7/27(木)~ 8/27(日)
- 特別展観「木曽海道六拾九次之内」 2023/8/31(木)~ 10/1(日)
- 秋季特別企画展「広重翁-晩年の画業と「写真(しょううつし)」」 2023/10/5(木)~ 12/10(日)
- 企画展「ぐるり上方名所めぐり」 2023/12/14(木)~ 2024/1/21(日)
- 企画展「吉村コレクション-日常を彩る美-」 2024/1/25(木)~ 2/25(日)
- 企画展「お江戸浮世絵プロデューサー」 2024/2/29(木)~ 3/31(日)
※休館日:月曜日(祝日を除く)、祝翌日(土日・祝日を除く)
年末年始(2023年12月25日(月曜日)から2024年1月3日(水曜日))
※2024年1月2日(火曜日)はお正月特別開館、観覧無料。
※月に1回程度、展示替えのためまとまった休館日がございますのでご注意ください。
※毎月第一日曜日は市民の日(恵那市民に限り観覧無料)
※2024年3月27日(水曜日)までの毎週水曜日はフリーウエンズデー(観覧無料)
※2023年9月29日(金曜日)までの毎週金曜日はフリーフライデー(観覧無料)
春季特別企画展「幕末明治の浮世絵百年 大江戸の賑わい」
前期:令和5年(2023)4月6日(木曜日)から5月7日(日曜日)
後期:令和5年(2023)5月11日(木曜日)から6月18日(日曜日)
最新の流行やさまざまな情報を伝える大衆メディアとして江戸庶民の目を楽しませ、長きにわたり愛された浮世絵。西洋文化を受容した幕末以降は、さらに幅広い表現形式による多種多様な画題を展開しています。本展では、色鮮やかに描き出された、幕末から明治の浮世絵をご紹介します。監修:中右瑛(国際浮世絵学会常任理事)/企画協力:E.M.I.ネットワーク
特別企画展観覧料:大人820円(20名以上の団体は660円)
歌川国芳
「山海目出たい図会 くせが直したい」
中右コレクション
月岡芳年
「風俗三十二相 遊歩がしたさう」
中右コレクション
企画展「うきよえ“う”づくし」
令和5年(2023)6月22日(木曜日)から7月23日(日曜日)
うみ(海)、うお(魚)、うま(馬)など、「う」きよえに描かれた「う」の付くものをご紹介する展覧会です。展示作品の中に隠された「う」を、ぜひ皆さんも探してみてください。意外な「う」があるかもしれません。
企画展観覧料:大人520円(20名以上の団体は420円)
歌川広重「魚づくし いなだ ふぐに梅」
企画展「うたう浮世絵」
令和5年(2023)7月27日(木曜日)から8月27日(日曜日)
浮世絵には、名所名物を描いたものや美人を描いたものの他にも、説話、物語、芝居などを題材にした作品が数多くあります。また、画中に狂歌や俳諧の記された作品なども存在します。本展では、浮世絵の中で語られた物語、詠われた歌を読み解きます。
企画展観覧料:大人520円(20名以上の団体は420円)
歌川国芳
「木曽街道六十九次之内 深谷 百合若大臣」
特別展観「木曽海道六拾九次之内」
令和5年(2023)8月31日(木曜日)から10月1日(日曜日)
当館が世界に誇る「木曽海道六拾九次之内」を揃いで出陳する年に一度の展覧会です。本展では、当コレクションの特徴である、豊富な「摺り違い」の比較展示と共に、令和4年度新規収蔵品をお披露目します。
特別展観観覧料:大人820円(20名以上の団体は660円)
歌川広重「木曽海道六拾九次之内 高宮」
秋季特別企画展「広重翁-晩年の画業と「写真(しょううつし)」」
前期:令和5年(2023)10月5日(木曜日)から11月5日(日曜日)
後期:令和5年(2023)11月9日(木曜日)から12月10日(日曜日)
風景画の名手、歌川広重。50代に手掛けた絵手本では「写真(しょううつし)をなして是に筆意を加ふる」と説いており、その画業の根幹には「写真」(写生)がありました。本展では、晩年の代表作を通して広重風景画の核心に迫ります。
特別企画展観覧料:大人820円(20名以上の団体は660円)
歌川広重「名所江戸百景 亀戸梅屋舗」
歌川広重「山海見立相撲 相模大山」
企画展「ぐるり上方名所めぐり」
令和5年(2023)12月14日(木曜日)から令和6年(2024)1月21日(日曜日)
徳川の世となり、政治の中心は江戸へと移ったものの、依然文化や経済の中心地としてにぎわった上方。京・大坂の有名スポットはもちろん、瀟湘八景になぞらえて設定された近江国(現・滋賀県)の「近江八景」など、見どころ満載の上方名所をご紹介します。
企画展観覧料:大人520円(20名以上の団体は420円)
歌川広重「近江八景之内 石山秋月」
企画展「吉村コレクション-日常を彩る美-」
令和6年(2024)1月25日(木曜日)から2月25日(日曜日)
吉村コレクションは、2002年に恵那市出身の故・吉村トシ子氏の旧蔵品と、寄付金により購入された浮世絵作品とで構成されています。本展では、当コレクションから選りすぐりの名品をご紹介します。氏が日常的に愛で親しんだ作品をお楽しみください。
企画展観覧料:大人520円(20名以上の団体は420円)
マリー・ローランサン「少女」
企画展「お江戸浮世絵プロデューサー」
令和6年(2024)2月29日(木曜日)から3月31日(日曜日)
浮世絵版画は、絵師、彫師、摺師の分業制からなる商業出版物です。その企画から販売までの統括を行ったのは、浮世絵制作のプロデューサーともいえる版元でした。本展では、浮世絵の発展を支えた版元たちに注目し、江戸の出版事情を探ります。
企画展観覧料:大人520円(20名以上の団体は420円)
梅素亭玄魚
「一立斎広重 一世一代 江戸百景」