開催中の展覧会

秋季特別企画展 出版190年記念 渓斎英泉・歌川広重
木曽海道六拾九次之内―摺り違いの愉しみ―
2025年8月28日(木曜日)から12月7日(日曜日)
【前期:日本橋~追分】8月28日(木曜日)から9月28日(日曜日)
【中期:小田井~落合】10月2日(木曜日)から11月3日(月曜日・祝日)
【後期:中津川~大津】11月7日(金曜日)から12月7日(日曜日)
特別企画展観覧料:一般820円(20名以上の団体は660円)
渓斎英泉と歌川広重による「木曽海道六拾九次之内」は、木曽街道(中山道の異称)を主題とする70枚揃のシリーズです。出版開始から190年を記念する本展では、当館所蔵の「木曽海道六拾九次之内」計192点を、3期にわたり宿場ごとに全点公開。増し摺りに伴う複数のバリエーションや異版(変わり図)など、浮世絵版画の「摺り違い」を見比べる愉しみをご提案いたします。
▷詳細はこちら
次回開催の展覧会

企画展 浮世絵に描かれた忠孝の士たち
2025年12月11日(木曜日)から2026年1月18日(日曜日)
企画展観覧料:一般520円(20名以上の団体は420円)
江戸時代、主君や親に忠孝を尽くす士を取り上げた戯曲は、庶民の心を強く捉えました。本展では、三大敵討物に数えられる「忠臣蔵」や「曽我物語」などを主題とする浮世絵をご紹介します。
イベント情報
- 2025.09.07(日)開催 連続講座「出版190年記念「木曽海道六拾九次之内」大解剖」
第4回講座「錦絵の生産と流通」
大久保 純一 氏(町田市立国際版画美術館館長/すみだ北斎美術館館長) - 2025.09.14(日)開催
学芸員による作品ガイド(秋季特別企画展「木曽海道六拾九次之内」前期) - 2025.10.04(土)開催 連続講座「出版190年記念「木曽海道六拾九次之内」大解剖」
第5回講座「渓斎英泉が描いた世界」
松田 美沙子 氏(山梨県立博物館学芸員) - 2025.10.12(日)開催
学芸員による作品ガイド(秋季特別企画展「木曽海道六拾九次之内」中期) - 2025.11.09(日)開催 連続講座「出版190年記念「木曽海道六拾九次之内」大解剖」
第6回講座「歌川広重の画業と生涯」
浅野 秀剛 氏(大和文華館館長) - 2025.11.16(日)開催
学芸員による作品ガイド(秋季特別企画展「木曽海道六拾九次之内」後期)
中山道広重美術館スポンサー企業
2026年3月末までの毎週水・金曜日は観覧料無料
▷スポンサー制度