開催中の展覧会

2025年4月3日(木曜日)から6月15日(日曜日)
【前期】4月3日(木曜日)から5月6日(火曜日・振休)
【後期】5月10日(土曜日)から6月15日(日曜日)
特別企画展観覧料:一般820円(20名以上の団体は660円)
浮世絵版画(錦絵)の企画・制作・販売を統括した、江戸時代の出版社・版元(地本問屋)に注目。蔦屋重三郎(耕書堂)をはじめ、佐野屋喜兵衛(喜鶴堂)、竹内孫八(保永堂)、蔦屋吉蔵(紅英堂)、魚屋栄吉といった版元たちの仕事を掘り下げます。そして、浮世絵師・歌川広重をプロデュースした主要な版元や出版流通の様相をご紹介すると共に、絵師・彫師・摺師による制作の裏側へ潜入します。
▷詳細はこちら
次回開催の展覧会

企画展 三代豊国&国芳の謎解き!木曽街道
2025年6月19日(木曜日)から8月24日(日曜日)
【前期】6月19日(木曜日)から7月21日(月曜日・祝日)
【後期】7月25日(金曜日)から8月24日(日曜日)
企画展観覧料:一般520円(20名以上の団体は420円)
三代歌川豊国「木曽六十九駅」と歌川国芳「木曽街道六十九次之内」を出品。両シリーズは、描かれた人物と宿場のつながりを読み解く楽しさがあります。浮世絵を通して、江戸時代のエンターテインメントをご紹介します。
イベント情報
- 2025.04.12(土)開催 2025年度連続講座「「木曽海道六拾九次之内」大解剖」
第1回講座「「木曽海道六拾九次之内」入門」常包美穂(中山道広重美術館学芸係長) - 2025.04.20(日)開催
学芸員による作品ガイド(春季特別企画展「潜入! 江戸の浮世絵出版社」前期) - 2025.05.17(土)開催 2025年度連続講座「「木曽海道六拾九次之内」大解剖」
第2回講座「江戸庶民の旅と歩行」谷釜尋徳氏(東洋大学法学部教授) - 2025.06.01(日)開催
学芸員による作品ガイド(春季特別企画展「潜入! 江戸の浮世絵出版社」後期) - 2025.06.21(土)開催 2025年度連続講座「「木曽海道六拾九次之内」大解剖」
第3回講座「名所図会とその周辺」藤川玲満氏(お茶の水女子大学文教育学部准教授)
中山道広重美術館スポンサー企業






2026年3月末までの毎週水・金曜日は観覧料無料
▷スポンサー制度